スポンサーリンク
脳の疲れはお肌によくない?
睡眠不足になっていませんか?
じつは私も何となく睡眠不足気味かなぁと日頃感じているんです。
というのは、私の肌の状態が今一つのように思えるんですょ。
睡眠不足でお肌の状態が悪くなるのは脳にある自律神経中枢の疲れによることが原因なのだそうです。
自律神経中枢はお肌の生まれ変わりや水分量をコントロールしているので、自律神経が疲れていたり、
その疲れが慢性的になったりすると、ホルモンバランスの乱れによりお肌の状態が悪化してしまいます。
脳の疲れを回復させるにはどうしたらよいのでしょう?
脳の疲れをとるにはよい睡眠でしか回復ができないようです。
つまり質の高い睡眠をとらなければなりません。
眠りはじめの3時間は、とても重要でその時間帯に深く眠れれば、
成長ホルモンの分泌で新陳代謝の活性化、そして自律神経の疲れをとることが出来るそうです。
眠りはじめの3時間を深く眠るためには、寝る前の2〜3時間の過ごし方が大切です。
深くぐっすり眠って脳の疲れをとり肌をきれいにするためにはどうすることがよいのでしょう?
寝る1〜2時間ぐらい前に40℃ぐらいのお風呂に入り体温をあげておきましょう。
そうすれば、寝る時間に体温が下がって、スムーズに寝れるようになります。
自律神経は食べ物を消化、吸収しするために働きますので、
寝る3時間ぐらいに夕食を済ませ自律神経を休ませてあげましょう。
インターネットやゲームなども寝る前にはしない方がよいでしょう。
ゲームやネットは楽しいですし、ますます眠くなくなりますょね。
それから、いびきは睡眠の質を下げてしまいがちですから横向きで眠ると、
いびきをかきにくくなるといわれていますので横向きに眠ってみましょう。
寝る3時間間ぐらいには室内照明をオレンジ系の光にしましょう。
朝にセロトニンが作られ、暗くなると酵素の働きでメラトニンに転換されますが、
夜に強い光を浴びてしまうと、睡眠ホルモンであるメラトニンが作られなくなってしまいます。
オレンジ色の光は脳に「夜だょ。」と認識させてくれてリラックス効果があるといわれています。
寝る前の2〜3時間前の時間を、脳が安心して眠りにつけるように、
毎日の同じように過ごすことが大切なようです。
脳の疲れを回復させて、きれいになるための睡眠をめざしましょう。
関連ページ
- 睡眠 効果
- 睡眠に関する記事ページとなります。
- セラミドってなに?
- セラミドについてのページとなります。
- ローヤルゼリーとは?
- ローヤルゼリーについてのページとなります。
- ダイエットにも美肌にもよい雑穀
- ダイエットや美肌作りにもよいという雑穀についてのページとなります。
- 毛穴のおはなし
- あなたは毛穴ですぐに思い浮かぶのはどこですか?毛穴は小鼻のまわりに、ほおのところに、額に、いろんなところに現れ目立ちますね。あらわれてほしくない毛穴についてのページとなります。
- ビタミンC
- 日焼けやシミ、くすみが気になる季節ですね、肌にとって重要であるビタミンCについてのページとなります。
- コラーゲンは本当に必要な成分なの?
- 肌や身体に欠かせないといわれるコラーゲンについてのページとなります。
- オリーブライフ
- オリーブライフについてのページとなります。
- 紫外線に負けない肌対策
- 肌の外側から、肌の内側から、肌の表面からの紫外線対策についてのページとなります。
- 紫外線対策
- 紫外線対策についての記事ページとなります。
- 肌の回復をを助けてくれるプラセンタ
- 肌や身体にパワーを与えてくれるというプラセンタについてのページとなります。
- お肌の乾燥は大丈夫ですか?
- お肌の乾燥する時季となりました。お肌の乾燥についての記事ページとなります。
- ほうれい線を作らない
- ほうれい線についての記事ページとなります。
- ドライスキン対策
- ドライスキン対策についてのページとなります。
- 皮膚の老化-糖化について
- 皮膚の老化の原因のひとつである糖化についてのページとなります。
- 皮膚の老化と紫外線
- 皮膚の老化と紫外線についてのページとなります。
- 口元の老化予防
- 口元の老化予防についてのページとなります。
- 酵素とHSP
- 酵素とヒートショックプロテイン(HSP)についてのページとなります。
- 食生活で老化予防
- 食生活で老化予防についてのページとなります。
- 加齢による睡眠の変化
- 加齢による睡眠の変化についてのページとなります。
- 心の老化予防
- 心の老化予防についてのページとなります。
- 耳と目の老化
- 耳鳴り、高い音が聞き取れないなど耳の老化と、老眼、白内障など眼の老化についてのページになります。
- 筋肉と声帯の老化
- 筋肉と声帯の老化についてのページとなります。
- ロコモティブシンドローム
- ロコモティブシンドロームについてのページとなります。
- 骨の老化
- 骨の老化についてのページとなります。
- 歯の老化よりもっと怖い感染症
- 歯の老化よりもっと怖い虫歯、歯周病などの感染症についてのページになります。
- 舌の老化予防
- 舌の老化予防についてのページとなります。
- 年齢太り?
- ダイエットをしても、年齢を重ねるごとにやせにくくなってきていませんか?脂肪を効率的に燃やしてくれるというアロニアについてのページとなります
- 酵素の働き
- 酵素の働きについての記事ページとなります。