バスミルクミニセット
5つの香りが楽しめるバスミルクのセット、 ヴェレダバスミルクミニセットをご紹介します。
「今日はどんな香りを楽しもうか?」とその日の気分に合わせて香りを選ぶのもお風呂の愉しみではと思いますが、あなたはいかがでしょうか?
ラベンダー、ワイルドローズ、アルニカ、シトラス、モミ(各20mlのミニセット)の5つの自然な香りが楽しめるバスミルクをおためしください。
ヴェレダバスミルクミニセット各20mlは次のような方におすすめです。
トライアル用にヴェレダのバスミルクを試してみたい方に。誕生日や敬老の日、手土産などギフト用に。心身ともにリラックス自分用に。
バスタイムはシャワーだけですか?
シャワーだけの方も多いそうですが、毎日、お風呂につかることは免疫力アップ、体力アップ、新陳代謝の活性化などが期待できるそうですよ。
お湯の温度は40℃、肥満予防のために夕食前に入浴するなど正しい入浴法を知り健康維持に努めたいですね。
肌も心もリラックスできる至福のバスタイムは誰もが大好きだと思うのですが、入浴時のヒートショックなどは気をつけましょう!
ハーブの香りの入浴剤を使ってストレスを解消したり、1日の疲れをいやしたりと、お風呂の効用はいろいろあります。
ラベンダーの香りがするラベンダーバスミルクもそのひとつです。
ストレスを感じている時は好きな香りの入浴剤を使って半身浴をするのも効果的です。
あなたのバスタイムはシャワーだけ?それとも浴槽入浴でしょうか?
シャワーだけで済ませているという方も多いでしょうが、毎日浴槽に浸かっている方とシャワーだけの方ではお肌の状態が違ってくるのだといわれています。
浴槽に浸かっている方のお肌は水分量の増加や肌の弾力、キメの状態がよいといわれます。
浴槽に浸かることでお肌の隅々まで血行が促され美肌効果があるようです。
気持ちが高ぶっていたり、不安や緊張が続いたりするときには1日の終わりにリラックス作用が高いバスミルクを使って浴槽入浴するのもおススメです。
関連リンク:ラベンダーバスミルク|シトラスバスミルク
ひとくちメモ
ヴェレダの商品とハーブは深いつながりがありますが、ハーブの歴史は古く5000年以上も前から、食用、薬用、香料などに使われていたということです。
ポプリの里ふらのハーブガーデンや那須高原ハーブハニーガーデンを訪れたことがありますが、ハーブガーデンは、4000年ほど前にすでにエジプトに薬草を栽培する畑として存在していたというからハーブは歴史ある植物なんですね。
たくさん種類のあるハーブの中から、そろえておきたいなぁと思うおススメのハーブは、ラベンダー・カモミール・ミント・タイム・セージ・ローズマリーの6種類です。
ラベンダーは防腐、抗菌、鎮痛、殺菌作用があり、頭痛や不眠,疲労などに効果があるとされています。
ラベンダーの花は乾燥させてポプリやブーケにして友人に贈ったり、マリーゴールド、ヒソップ、マロウとブレンドしてラベンダーブレンドティーにもできます。
ミントは、ペパーミント、パイナップルミント、オーデコロンミント、グレープフルーツミント、アップルミントなどが親しみのあるハーブかなと思います。
お料理やお菓子、歯磨き用、香料、美容、薬用などいろいろに利用されていますが、ミントをお風呂に入れてミントバスにしてもさっぱりとした湯上りのお肌を楽しめますょ。おためしください・・・。
関連ページ
- ホワイトバーチ ボディオイル 100ml
- ヴェレダ ホワイトバーチ ボディオイル 100mlについてのページとなります。
- マザーズボディオイル 100m
- ヴェレダ マザーズボディオイル 100mについてのページとなります。
- ワイルドローズモイスチャーローション
- ヴェレダ ワイルドローズモイスチャーローション 100mLについてのページとなります。
- アイリスモイスチャーローション
- ヴェレダ アイリスモイスチャーローション 100mlについてのページとなります。
- ヴェレダ スキンフード
- ヴェレダ スキンフードについてのページとなります。
- ヴェレダ カレンドラベビーオイル
- ヴェレダ カレンドラベビーオイル についてのページとなります。
- カレンドラ ベビーフェイシャルクリーム
- ヴェレダ カレンドラ ベビーフェイシャルクリームについてのページとなります。