
この記事ページではハーブの香りと彩りに癒されるハーブライフのおすすめ!をご紹介します。
自然の恵みであるハーブは、香りや色彩で私たちの心と体を癒してくれます。
オーガニック素材100%のヴェレダ製品にも使われているように、ハーブは花や葉から抽出されたエキスや香料など、自然の力を活かした成分が魅力です。
私が特に好きなのはラベンダーですが、あなたの好きなハーブはありますか?
イングリッシュラベンダー、ストエカス、デンタータ、オカムラサキなど、種類も豊富で、それぞれに個性がありますね。ラベンダーの香りに包まれて癒されてください。
スポンサーリンク
ローリエやベニバナ、ヤグルマソウ、そしてひまわりも実はハーブの仲間です。
ひまわりの種子はサラダ油や石鹸の材料になり、花は薬用酒としても利用されます。
太陽の花と呼ばれるその姿には、元々マリーゴールドが持っていた名前の由来もあるそうです。
私は自宅で少しずつハーブを育てています。
ローズマリーのプロストラータスを鉢植えにして楽しんでおり、マジョルカピンクやトスカーナブルーなど、ローズマリーにも多くの種類があります。
古代ギリシャ・ローマ時代から薬草として使われてきたローズマリーは、記憶力や集中力を高める香りとしても知られています。
モスカータバラ種子油(ローズヒップオイル)など、バラもハーブとして活用され、花びらや実はお茶や紅茶に混ぜて楽しめます。
ワイルドストロベリーは赤い実が可愛らしく、ジャムや果実酒にもぴったりですよ。
ワイルドストロベリーの葉はお茶として利尿・健胃作用があるとされ、寄せ植えにもおすすめです。
ハーブは一年中収穫でき、料理やティータイムに彩りを添えてくれます。
シチューやスープ、肉や魚料理に加えたり、ハーブティーやハーブオイルにしたりと、使い方は無限大ですよ。
ミント、バジル、セージ、オレガノ、タイムなどの茎や葉を使うハーブも、日本の紫蘇やみょうがなどと同じく、日々の食卓に欠かせません。
ハーブのある暮らしを楽しみましょう。
スポンサーリンク